2025.06.30 00:04脳トレの道/Q9サンプル 001-005『はじめの言場「Q9-KANJI」』の試作サンプルを公開します。ちいさいおうちの店頭で、おためし用に無料で1.2枚お渡ししているものと同じです。脳トレ効果を期待してやる場合:1分間タイマーで時間を測って、9文字の漢字から2字を取り出していくつの二字熟語ができるかやってみてください。メモ用紙に手書きで書き出すと脳トレ効果が高まります。「一」「水」「本」などが繰り返し出てきますが、出現頻度の高い漢字は...
2025.06.27 00:19はじめの言場『Q9KANJI』『はじめの言場「Q9KANJI」』というもの(脳耕具)を創りました。小学校1年~4年までに習う常用漢字から9字を抜き出して3X3=9つの升目に1字ずつ入れて印字したものです。最終的に全部で400種類を作成しました。
2025.06.06 01:36比較してみる(2)/東京富士美術館の名品名古屋市美術館で開催中の「西洋絵画の400年」展を観てきました。日本国内(たぶん、同、アジア圏内)でも屈指の西洋絵画のコレクションです。イタリア・ルネサンス期の画家ティントレット(1650年)から、フランス・シュールレアリスムの画家ルネ・マグリット(1966年)までの400年間の西洋美術史を、主な作家を歴史年代順で見られるのはとても貴重な機会です。さて、今回私が興味を持ったのは海の風景を描いた作品...
2025.05.29 23:20知覚力を磨く③/比較してみる美術館の展示をより楽しむ工夫として「もしも、今展示してある作品の一つをプレゼントしてもらえるとしたら?」という問いかけがあります。1つの作品をそれぞれに鑑賞するのが王道ですが、ついつい比較してしまいます。とはいえ、じっくりと2つの作品を比較してみるということもあまりありません。今、名古屋市美術館で開催中の展覧会『西洋絵画の400年』では、国内屈指の西洋絵画コレクションが見られます(6月8日まで)。...